なかまち

ナカマチ  ~サカタ交配/サカタのタネ~

超立性で葉柄太く収穫・結束作業性にすぐれた高収量性コマツナ

≪特性≫

●葉柄は太く重量がのり折れにくいため、収量性が高く、結束作業性にもすぐれる。

●草姿はきわめて立性で隣の株と絡み合いにくく収穫しやすい。また収穫物も傷みにくい。

●生育旺盛で低温伸長性にすぐれ、そろいがよい。また、萎黄病耐病性で耐暑性も強く周年栽培できる。とくに秋まき年内どりで威力を発揮する。

●葉はテリのある鮮緑色、やや小さめの短楕円形で葉先が立ち、荷姿が美しく市場性が高い。

●葉柄部は筋が少なく食感、食味にすぐれる。

≪栽培のポイント≫

●土づくり

完熟堆肥や有機質肥料の施用で、水はけよく、保水性に富む土壌環境をつくることが大切。「バイオ21」を利用したボカシ肥料やバイオエース、骨粉などの施用も効果的。高温期栽培では播種直前に未熟堆肥を施用すると立枯病や土壌害虫の発生要因となるので注意が必要。●肥料

10a当たり窒素成分量で7㎏、ハウス栽培では5㎏を標準とし、全量元肥とする。高温期栽培では施肥量を5割減らし、窒素過多による過繁茂や生理障害をさける。低温期栽培では施肥量を5割増やし生育を促す。

●播種

120150㎝くらいのベッド栽培で条間1520㎝、株間3~5㎝のスジまきとする。

●収穫

極早生品種なので高温期の収穫遅れには注意する。収穫は、子葉と外側の黄化しやすい本葉を1~2枚ほど落とすと日もちがよい。収穫時に根部を地中に残すと根こぶ病など土壌病害の原因となるので注意する。

≪適作型≫ ※作型表は栽培の目安にご利用ください

※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。

¥330

  • 在庫あり
  • 配送期間:1-5日1