献夏青首

ケンカアオクビ
~サカタのタネ/サカタ交配~

耐病性が強く、晩春から夏まきのできる青首ダイコン

《特性》

●萎黄病に強く、軟腐病、ウイルス、そうか病(コブ症)にも耐病性をもっている。

●根部の要素欠乏症(赤芯、黒芯)にかなり強く、ス入り、裂根も少ないのでつくりやすい。

●極黒葉の小葉、草姿やや立性で、根部は抽根10㎝、根長33㎝、根径7㎝の尻づまりのよい円筒形の青首ダイコンで、播種後60日くらいで収穫となる。

●肉質がかなりかたく、加工用(ツマ用)に適す。

《栽培のポイント》

●寒冷地、温暖地、暖地とも春~夏にかけての栽培となるので高温障害、湿害、病害虫が多発しやすい。とくに5月中旬以降まきではシルバーマルチなどによりアブラムシの予防をし、しかも過湿を防ぐために畝立て栽培が必要となる。

≪作型表≫※栽培の目安としてご利用ください。

※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。

 

 

¥440

  • 在庫あり
  • 配送期間:1-5日1