玉波

タマナミ  ~サカタ交配/サカタのタネ~

ス入りが遅い良質多収。小~中カブどり

≪特性≫

●ウイルスやべと病など耐病性に富み、栽培のしやすい、小~中カブ品種。

●草姿立性で葉長50cm程度、やや長葉で切れ込み少なく、葉色は鮮緑で、葉面などに毛がなく葉質はやわらかい。

●根部は豊円な腰高、横径4~5cmでまとまりよく、直根は金町系に似てち密でやわらかく、甘みに富む。

●夏まきは播種後35日くらい、9月まきは4550日くらいから小カブとして収穫でき、以後逐次中カブとして収穫できる。

≪栽培のポイント≫

●播種

播種量は10a当たり7~8dl。畝幅130150cmの多条まきや、畝幅6070cmで、条間1015cm2条まきが標準。盛夏期や春のトンネル栽培では、葉が伸びやすいので、株間はやや広めとする。

●施肥

10a当たり窒素15kg、リン酸13kg、カリ15kg、苦土石灰100kgを標準とし、高温期には5割減、低温期は2割増の施肥とする。

小カブの間引き収穫を行い、残りを中カブで収穫するような場合には、小カブ収穫の数日前にかるく追肥を行う。過度の追肥は裂根を起こしやすくなるので注意する。

≪適作型≫ ※栽培の目安にご利用ください

※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。

¥440

  • 在庫あり
  • 配送期間:1-5日1