けごんの滝

ケゴンノタキ   ~サカタのタネ~

莢は50cm前後、草丈34m、病気に強く、つくりやすい

≪特性≫

●高温乾燥によく耐え、耐病性で、草勢強く、非常につる伸びの旺盛な豊産種。

●生長が早く、鉛筆の太さ以下のやわらかいうちに収穫する。

●草丈34mに達し、下節位から房成り状によく着莢する。夏期の花振い少なく、初霜期まで長期収穫できる。

≪栽培のポイント≫

●栽培環境・土づくり

植えつけの2週間前に1㎡当たり苦土石灰100150g1週間前に完熟堆肥23kg、有機配合肥料50100gを施す。うね幅100cm、株間3040cmを標準とする。

●タネまき・植えつけ

低温には非常に弱いので、4月下旬から5月中旬に1か所35粒ずつ点まきする。植え傷みが大きいので、通常は直まきします。

●管理

生育期間が短いので追肥はほとんど必要ないが、莢の肥大不良と茎葉の茂りすぎを防ぐため、莢ができ始めのころに、多少窒素分を施すとよい。

●病害虫・生理障害

病気に強く、つくりやすい。病害としてはモザイク病、すすかび病など、害虫としてはアブラムシ、カメムシ、メイガなどに注意する。

●収穫・保存・利用

タネまき後80日前後で収穫となる。莢が鉛筆の太さより細めのとき、早めに収穫する。そのまま煮物や煮びたしに、あえ物やおひたしにする場合は、熱湯でさっとゆでて利用する。いため物、汁の実、スープなどにも幅広く利用できる。

≪適作型≫※栽培の目安にご利用ください

¥550

  • 在庫あり
  • 配送期間:1-5日1