とげなし千両二号

トゲナシセンリョウニゴウ                                                    【農水省登録品種】

~タキイ種苗/タキイ交配~                         登録品種名  とげなし湖南1号  

                                           登録番号 18150   登録年月日 2009/3/19

濃黒紫色でツヤがよい! 夏秋栽培用トゲなし長卵形ナス!  

≪特性≫

トゲなしで作業性にすぐれる
果実のヘタや茎葉など、植物体全てにトゲがない長卵形品種。トゲがないので、管理作業や収穫、袋詰めでの作業性の向上が見込め、ヘタのトゲによる荷傷み(傷果)が少なくなる。
果ぞろいがよく、秀品率が高い
果形は「千両二号」と同等の長卵形で、果ぞろいがよく、秀品率が高い。果色は濃黒紫色で、ツヤがよく、色ボケ果の発生が少ない。
果皮がやわらかく用途の幅が広い
果皮はやわらかで品質がよく、炒め物や煮物、焼きナス、漬物などに適し、用途の幅が広い。
夏秋栽培に適する
節間はやや長め。「千両二号」と同様、極早生で、夏秋栽培を中心に幅広い作型に適する。草勢は「千両二号」よりややおとなしいので、草勢維持に注意が必要。

≪栽培のポイント≫
接ぎ木栽培
土壌病害回避と収量アップのため、接ぎ木栽培を原則とする。夏秋栽培の場合、「トナシム」「トルバム・ビガー」「台太郎」など、青枯病に強く耐暑性のある台木が適する。半身萎凋病の心配がある場合は、「トナシム」または「トルバム・ビガー」などを使用する。
草勢維持に努める
育苗および栽培管理は「千両二号」に準じて行うが、「千両二号」より草勢がおとなしめなので、「千両二号」よりも早めの肥培管理を行って草勢維持に努める。
定植苗のステージは1番花開花直前が適期で、老化苗での定植は避ける。
追肥は1番果収穫時から始め、「千両二号」よりも追肥間隔をつめて早めに施す。
適期収穫に努め、収穫はこまめに行う。草勢低下の兆しが見えたら、小さめのサイズで収穫する。

≪標準栽培適期表≫ 適期表は栽培の目安としてご利用ください。

¥638

  • 在庫あり
  • 配送期間:1-5日1