スナック

 ~サカタのタネ~

立枯病抵抗性、うまい!莢ごと食べるエンドウ

春まき、秋まきでつくりやすい

≪特性≫

●米国生まれのエンドウ。青実を十分に太らせ、莢も肉厚でやわらかいので丸莢のまま利用して、甘みがあり、独特の風味でたいへんおいしい。

●北米の春まきで育成され、エンドウ立枯病(Fusarium race1)に抵抗性をもつ。適応性が広く、各地で栽培でき、収量が非常に多い。

●莢は背面にそった形で、100gで1415粒前後、スジあり、白花。

●つるありで、草丈は1.62.0m以上に伸び、莢は中段から上段にかけて連続して着果する。株元からの分枝は少ない。

≪栽培のポイント≫

●酸性土、排水不良地、連作、強風の当るところはさける。

●秋まきは本葉2枚くらいの小苗で越冬させるよう遅まきし、株元をもみ殻などで防寒する。春まきはできるだけ早くまいたほうが多収となる。

≪適作型≫※栽培の目安にご利用ください

※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。

¥330

  • 在庫あり
  • 配送期間:1-5日1