王湖

オウコ  ~サカタのタネ

若莢収穫で甘くてやわらか! まきどき広い超極早生種

≪特性≫

●春まきと晩夏まきが可能な若莢を食べる、播種から約55日で収穫できる超極早生種。

●莢長1517cm、やや平莢でスジなし、やわらかで食味がすぐれた、つるありインゲン。

●草丈は2m余りになり、地際からたくさん莢が長期間にわたってつくので、たっぷり収穫できる。

≪栽培のポイント≫

●タネまき・植えつけ

  インゲンだけでなく、エダマメやソラマメなどマメ科作物の連作を避け、日当たりと風通しと水はけの良い圃場を選ぶ。

うね幅100cm、株間3040cmを目安に1か所35粒の点まきにし、本葉12枚のころに間引きし、2m程度の支柱を立てる。

移植栽培の場合は、晴天で風が弱い日を選び、根鉢と植え穴に十分水やりして、浅植えにする。

●管理

追肥は収穫はじめから行い、花、莢がついてきたときや、収量が増加したときに遅れないようにする。梅雨後の高温、乾燥に備えて敷きワラをし、乾燥時には葉面散布や液肥を与える。

●収穫・保存・利用

莢がふくらみ、長さが1517cmになったころが収穫適期。採り遅れや残しは、株の負担が大きくなるので、盛期には収穫を朝夕2回行い適期収穫をこころがける。収穫したインゲンは、鮮度が低下しないように日陰に置き、ポリフィルムなどで覆って水分の蒸散を防ぐ。

≪適作型≫※栽培の目安にご利用ください

※栽培方法・時期は目安です。適温でのタネまき、地域や条件に合わせた栽培をおすすめします。

 

¥220

  • 在庫あり
  • 配送期間:1-5日1